闘会議2016 へ行ってきました

こんにちは!

デジタルエンターテインメント事業部、略してDE事業部のツッチーです|^・ω・)/♪

二回目のブログ更新です。


先日、DE事業部のメンバーで、幕張メッセへ行ってきました。

こちらのイベントへ↓

ゲーム実況とゲーム大会の祭典 闘会議2016

初日は開場前に並び、大音量で流れる闘会議2016のテーマ曲をバックに、

周りの遊者たちと一緒に盛り上がりましたヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ

会場にはドラクエのフォトスポットがあったり、

ingress:啓示の夜のパワーキューブ

スマホのGPSを使った仮想空間上の陣取りゲームです!近未来的でかっこよかったです ( ̄ε ̄〃)b

VRラジコン戦車バトル

VR技術を使用した車載カメラ視点での操縦ということで、バトルを見ているのも面白かったです(^○^)

このように最先端の技術を使ったゲームもあれば、花札や将棋、あっち向いてホイ!まで、ありとあらゆるゲームがあり興味深かったです。


2日目は、各ゲームの決勝大会を中心に回りました!

いつ行っても混んでいたスプラトゥーン

優勝賞金が2,000万円と高額で話題になっていたモンストグランプリ

決勝前の優勝予想のステージから見ました(^o^)

ニコ生含め、観戦していた人たちの予想を良い意味で覆すチームの優勝でした!!

まるでスポーツを観戦しているような興奮や感動がそこにはありました(。p゚ω゚q。) ゚+。:.


現在DE事業部では、面白さや使い心地の良さ、グラフィックの美しさなどに拘ってアプリ開発を行っていますが、

闘会議に参加し改めて、お客様に喜んでいただくための「ものづくり」に注力することが重要であると感じました。


ゲームそのものやプレイ・攻略や実況が好きな人もいれば、登場するキャラクターやコスプレに魅力を感じている人、ゲーム音楽やキャラクターの声優が好きな人、ゲーム仲間とのチャットや対戦が楽しいと感じる人、キャラクターのフィギュア収集が好きな人など、

「ゲームが好き」という括りの中にはたくさんの要素が詰まっており、闘会議ではその様々な場面を見ることができ、また それに携わる開発・運営の方の姿を見ることができました。


とても刺激を受けましたし、感じたことを日々の業務に活かしたいと思います(^_^)

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました<(_ _*)>

次回ブログもよろしくお願いいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000