楽園に行ってきました。

こんにちは。メディアソリューション事業部のコバニャンです。

暑い日が続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?


私は先日、ひと月限りの「この世の楽園」に行ってきました。

今日はその時の様子をお話ししたいと思います。


--------


その楽園は、上野の「東京都美術館」にありました。


うわさを聞きつけた人々は皆、楽園を一目見ようと

炎天下の中、待機列を作っていました。


その待ち時間120分。


若葉の目にしみる季節、ながいながい行列ができていました。


行列の途中、お水を配る人が現れました。

首には「関係者」と書かれた札をさげています。


その他にも塩飴、うちわ、日傘などが配られ、

そこはまるでシティマラソンの給水所のようでした。


以前、シティマラソンに参加した事がある私は、

その時の心情と現状を重ね合わせてこう思いました。


この待機列は己との戦いになる。


--------


そんなこんなで120分が経過し、いよいよ館内へ。


最初に出迎えてくれたのは、

チームラボのデジタルアート作品「Nirvana」。


大きめの升目で構成された動植物のアニメーションを

高解像度のディスプレイでたのしむことができます。


「Nirvana」を見てさらに膨らんだ期待を胸に、

いざ、「この世の楽園」の中へ ー。






…あれからどのくらい時間が経ったのでしょう。

時計をのぞくと、入館してから120分が経っていました。


まだまだ居られましたが後がつかえていたので

押し出されるように館外へ。


なくなく美術館を後にしました。





...この感動を、どう言い表したら良いでしょうか。


一番長いときで待機時間320分、

それでも「行って良かった。」と人々は言います。


結構なお値段の図録も、

「買った方が良い。」と見ず知らずの人に勧められました。


グッズも、会期終了間際に追加発注が入るほど、

たくさん売れたのだそうです。



人々をそんな気持ちにさせてしまう

…そこは、まさにこの世の楽園そのものでした。

――――

(若冲展楽しかったです!v(≧∇≦)v)

0コメント

  • 1000 / 1000