忘れていなかった お・か・し
こんばんは!
デジタルエンターテインメント事業部、略してDE事業部のツッチーです|^・ω・)/♪
本日は、弊社が入居するビルの年に一度の震災・消防訓練でした。
まずは震度5強の地震が発生したという想定で、その時点では机の下に隠れたり、各自配布されているヘルメットを装着し待機します。
その後、19階の給湯室から火災が発生した想定で訓練が行われました。
我々は17階から非常階段を降りて行くのですが、1階に到着した頃には昨年同様に今年も膝がガクガクしてしまいました…(@Д@;
1階の共用スペースに各社整列し、人員数の確認です。
待機している間、ふと思い出したのが小学生時代に定期的に行われていた避難訓練で、何度も聞かされ唱えた「お(押さない)・か(かけない)・し(喋らない)」です。
近年では「お・か・し・も(戻らない)」だったり「お・は(走らない)・し・も・て(低学年優先)」と言うそうです。
子どもにとって分かりやすく覚えやすい標語ということなのでしょうが、改めて一つ一つを考えると、なるほど大人にとっても大切なことです。
渋谷消防署の講評の後、自由参加の消火器訓練があったので弊社でも何名か参加してきました!
いざと言うときに慣れないことをすると慌ててしまいそうなので、このような機会では積極的に参加し、日頃から防災意識を高めていきたいものです。
ヘルメットは一年ぶりに被りましたが、できることなら今後も被るのは一年に一度であって欲しいと感じました。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました<(_ _*)>
次回ブログもよろしくお願いいたします!!
0コメント